seminar
セミナー情報
seminar
ライブ配信申込受付中
将来予測が「経営」判断をリードする ~未来の不確実な事象に対応するための予実管理~

開催日時1
2025.5.14 14:30~
開催場所
Zoomセミナー
ただ現場の予算を積み上げて集計しただけでは、実績とのズレが生じたときに、その原因を明らかにすることはできません。
それでも多くの日本企業は、いまだにこのような「過去中心」の予実管理にとどまっています。
しかし、ビジネス環境がこれほど激しく変化する今、過去だけを見ていては、もはや適切な経営判断はできません。
必要なのは、「経験と勘」ではなく、根拠ある将来予測。
将来の不確実な事象に「幅」と「確率」を加味することで、勇気をもって不透明な未来を“見える化”し、社内全体で予測数値を“共有”することで、経理財務・経営企画の立場からも、経営判断のスピードと精度を同時に高めることができます。
本セミナーでは、実際の企業事例をもとに、具体的な課題の見つけ方や、未来志向の数値を経営にどうレポートするかといった実践的なアプローチを分かりやすく解説します。 後半では、実機を用いた将来予測の手法についてもご紹介します。
今こそ、予実管理の常識をアップデートし、未来志向の経営会計へとシフトしましょう!
セミナー概要
日時 | 1回目:2025年5月14日(水)14:30~15:40 |
---|---|
定員 | 先着500名(無料/事前登録制) |
参加費 | 無料 ※同業企業様からのお申し込みなど、ご参加をお断りするケースがございます。 |
主催 | 株式会社マネーフォワード アウトルックコンサルティング株式会社 |
会場 | Web会議(Zoomセミナー) ・Web会議の参加URLは後日ご案内させていただきます。 |
対象 | 経営者様・経営幹部様・経営管理ご担当者様 経営企画部・経理部・DX推進部 責任者様・ご担当者様 事業管理・プロジェクト管理でお困りの方 |
このような方 にお勧め |
・過去データ中心の予実管理から脱却したい経営企画・経理担当者さま ・経験と勘に頼る経営判断から、根拠ある将来予測へと転換したい経営者の方 ・数値に基づいた意思決定を求められる経営企画・経営層の方 |
登壇者紹介

有限会社ナレッジネットワーク 代表取締役社長
一般社団法人日本CFO協会 主任研究委員/公認会計士
中田 清穂 氏
一般社団法人日本CFO協会 主任研究委員/公認会計士
中田 清穂 氏
1984年明治大学商学部卒。
青山監査法人(監査部門)、
プライスウオーターハウスコンサルタント株式会社を経て、連結決算システムの会社を設立し400社超に導入。その後独立し、2005年より現職。
特定の製品や業者にとらわれず、経理現場を救うためのコンサルティングに徹した活動を展開している。
特に最近の会計基準は難解なものが多く、「大手監査法人のセミナーを聴講しても理解できない」との悩みが多く聞かれることから、収益認識基準などの会計基準の解説を、わかりやすく、かつ本質まで理解できる講義を行っている。
その他、キヤノン電子株式会社の独立社外監査役に就任。
また、一般社団法人日本CFO協会の主任研究委員としても講演・指導を行っている。
【主著】
① やさしく深掘り IFRSの概念フレームワーク(中央経済社より2011/07/10に発行)
② やさしく深掘り IFRSの有形固定資産(中央経済社より2011/01/20に発行)
③ SE・営業担当者のためのわかった気になるIFRS(中央経済社より2009/05/29に発行)
④ 連結経営管理の実務(中央経済社より2008/12/16に発行)
⑤ 内部統制のための連結決算業務プロセスの文書化(中央経済社より2006/09/20に発行)
青山監査法人(監査部門)、
プライスウオーターハウスコンサルタント株式会社を経て、連結決算システムの会社を設立し400社超に導入。その後独立し、2005年より現職。
特定の製品や業者にとらわれず、経理現場を救うためのコンサルティングに徹した活動を展開している。
特に最近の会計基準は難解なものが多く、「大手監査法人のセミナーを聴講しても理解できない」との悩みが多く聞かれることから、収益認識基準などの会計基準の解説を、わかりやすく、かつ本質まで理解できる講義を行っている。
その他、キヤノン電子株式会社の独立社外監査役に就任。
また、一般社団法人日本CFO協会の主任研究委員としても講演・指導を行っている。
【主著】
① やさしく深掘り IFRSの概念フレームワーク(中央経済社より2011/07/10に発行)
② やさしく深掘り IFRSの有形固定資産(中央経済社より2011/01/20に発行)
③ SE・営業担当者のためのわかった気になるIFRS(中央経済社より2009/05/29に発行)
④ 連結経営管理の実務(中央経済社より2008/12/16に発行)
⑤ 内部統制のための連結決算業務プロセスの文書化(中央経済社より2006/09/20に発行)

株式会社マネーフォワード
マネーフォワード ビジネスカンパニー Group Management Solution本部 プロダクト戦略部 部長 プロダクトマネージャー/公認会計士
堀 哲也
マネーフォワード ビジネスカンパニー Group Management Solution本部 プロダクト戦略部 部長 プロダクトマネージャー/公認会計士
堀 哲也
専門学校講師、監査法人、パッケージベンダーを経て株式会社マネーフォワードに入社。2021年11月より現職。
連結決算代行、監査、内部統制構築支援、システム開発/導入といった、様々なポジションから連結業務へ関与した経験を活かし、マネーフォワード クラウド連結会計のプロダクト開発を担当。
連結決算代行、監査、内部統制構築支援、システム開発/導入といった、様々なポジションから連結業務へ関与した経験を活かし、マネーフォワード クラウド連結会計のプロダクト開発を担当。

アウトルックコンサルティング株式会社
コンサルティング事業本部 シニアマネージャー
羽生田 隆史
コンサルティング事業本部 シニアマネージャー
羽生田 隆史
アメリカの大学で経営学士を取得後、アウトルックコンサルティング会社へ入社。パナソニック株式会社他、大手グローバル企業グループの経営管理業務改善・システム導入プロジェクトに従事。関与案件数は20企業グループ以上。PMP取得。